移りゆく社会

今日を生きられるかという戦争の時代が終わりを告げて100年弱が経とうとしている。人類は時代に合うようにその性格を厳選してきた。分かりやすく結果が出てきた今こそ、次の社会の在り方を考える必要がある。

国内社会の存続には、もちろん経済成長がついて回る。この時代に鎖国するわけにもいかないし、どうしても国外からも必要とされるサービスを排出することが求められている。

高度経済成長期から今までの遍歴を振り返った時、私の第一感としては、失敗を恐れないアメリカの風土が功を奏し、時代を代表する企業をいくつも立ち上げ、世界もそれに引っ張られるように成長していったという印象です。もちろんそれ以外の素晴らしい独自サービスはありますが。

終身雇用制の存続が危ぶまれてから久しい。私が小学生の頃から既に、少子高齢化と併せて、来る課題として教育を受けた記憶がある。一人当たりGDPは他国と比べて遜色ないが、どうにも閉塞感が漂っている。この衰退感や居心地の悪さの原因は、ひとえに日本国内の消費者間で回せる資金が劇的に少ないことにあると思う。互いに支援したい人がいたとしても、自分一人さえ食わせていけるか不安で、結婚すらできない。

新しいサービスをどんどん生み出し、日本国内の投資家や海外からも資金を引っ張って来れればと誰もが夢見ている。先行投資の早さはアメリカの右に出る者はいない。今や当たり前となったesportsの発展は、アメリカのスポンサーの参入がきっかけだった。私のように、将来のことは考えるけどずっと様子見をしているだけでは好機を逃してしまう。

これからは少数の団体が自らのサービスを世界に向けて発信するということが頻発すると思う。クラウドファンディングで資金を募ったりするのか、資金調達の方法は様々現れると思うが。

私は次の社会として農業を主体とする社会を予想する。今日本の農業を取り巻く状況は良いとは言えない。田畑のある場所に出掛けて行っても、まず若者を見ない。食料の自給率が低い日本で、食料を生み出す産業の元気が無いのでは、まず立ち行かない。これではますます輸入頼みになって物価が上がるばかりだ。

農業をしたいという人はきっといるはずだ。素人なのでこれ以上考えが浮かばない。この文章も頭からずっと素人考えだけど。