雑多、未処理

情報の圧倒

気づかないうちに時間が無くなっていることはないだろうか。 ・自分の無知、過去にぶつけられた嫌悪の表情、将来への不安が頭から離れず、暇があれば落ち込みっぱなし ・自分にほとんど関係のないゴシップを追う ・LINEを頻繁にチェックし、返事のない時…

人間の繁栄と淘汰

食料が有限である以上、種内の劣勢淘汰は収まることがない。優勢であるものが子孫を残し、繁栄を続けていった結果、進化という形で徐々に外界に適応していく。すべての生物がその優劣を種内の個体差として認識するだろう。 人間を含めた生物が存在する大前提…

才能とは

才能とは、続ける力のことを言う。 洗礼された技術、完成品を見て、「才能があるね。」と言う場面をよく目にするが、その中の何人が努力の過程を知っているだろうか。掛けた時間を見てきただろうか。 上達の速度や初期スペックは「才能」ではなく「気質」と…

習慣について

習慣付けするのに、最低でも3週間ほど必要なのだという。 習慣が思想を作り、逆に思想(信念)は習慣付けの意思を与える。また、思想はその人の行動を生み出す。行動はその人の、その人たる特徴を際立たせるもの。自己を確立するための第一歩は、思想であり…

MBTIについて

用意された16人のモデルと自分を比較することで、自己理解を深めるというツールです。 今後MBTIに関する投稿を行う際には、原則や理念から外れないように、こちらの記事にまとめていこうと思います。 ・8タイプの心理機能の存在 ・幼いころより心理機…

謎機能 Ni(内向的直観)について

Niは物事を分類する機能です。私が持っている感覚としては、オブジェクト指向プログラミング言語のClassに近いです。 ある概念について、自分なりの解釈を作っていく感覚。本質的にどんな構造をしているか。どんな枝を持っているかについて、対象に触…

歴史は繰り返す

"学ぶ"とは真似ることである。元の語源は"まねぶ"だそうだ。 自分の考えが浮かばないとき、自分の進む方向が分からないとき、まずは学ぼう。 友達に学ぶ、家族に学ぶ、師に学ぶ、上司に学ぶ、社長に学ぶ、自分に学ぶ(難しい)、自然に学ぶ

尊敬する心、同志を愛する心

学ぶ際には学ぶ者の心、教える者の心が大切だ。 学ぶ者が教える側を尊敬する心を持っていなければ、反対に教える者が学ぶ者を愛していなければ、両者の間に学ぶ環境は整わない。 学ぶ対象を尊敬できないとき、教える者を愛せないときは、一度自分の置かれて…

このブログについて

初投稿です。 思ったことを書いていきます。 思ったことをどこかに書き留めていないと、零れてなくなってしまうので、私用の備忘録として残しておきます。 特に、頭の中で湧き上がる命題を主として載せます。 簡単には証明できるものでもないし、証明自体不…